クランクベイト製作に夢中

フラットサイドの増産に加え、片手間でファットなものにも着手し始めました。
クランクベイトと言えばやはりあの丸っこく可愛いシェイプが特徴と思いましたので。
あとはやはり、ボディの厚みを出すとアクションにどのような変化が出るのかも試してみたかったのも理由の一つ。
意外にすんなりと成型できたので、今後はもっと丸形クランクベイト製作に注力しようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

予め内部にウェイトを仕込む製法と、成型後に穴を空けてウェイトを入れ込む製法の2通りで試作をしています。
前者の方が圧倒的に楽でしたが、リューターで削ることになるので粉が散って掃除が大変というデメリットも。
後者は精度を出すには不向きなのと、サンディングに時間が取られてしまう。
やはり今まで通りの内部ウェイト製法一本で作ってゆこうと思います。

67mmフラットサイドクランクもポツリポツリ増産中。
この4点はセルロースセメントへのディッピング2度→乾燥からのサンディングを終えたところです。

さらにブランクを削り出し。
67mmモデルの丸形を新たに作ろうと目論んでいます。

成型までの工程にはずいぶんと慣れました。
問題は塗装の最終仕上げ。できるならばツヤツヤで丈夫な塗膜を作りたいのですが、所謂「色流れ」に苦しんでいます。
手間はかかるがエアブラシでの吹き付けを相当数重ねるのが無難でしょうか…。
数を作り研鑽を積んでゆきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント