2025年ライトゲーム釣行#2 能代港アジング

約半年ぶりのアジング釣行、おいらにしては結構気合入れての出発。
釣り勘の衰えが無いことは前回の陸奥湾釣行で確認済みなので、あとは魚が居るかどうかが問題だ。
先週あたりまではSNS等で釣果が確認できていたので、まぁなんとかなる。そう信じる。

肉煮干そば(大)で腹ごしらえは完ペキ、あとは釣って明日の刺身を確保するのみ!(☞◉Θ◉)☞


能代港

ってことで午後1時30分頃に、秋田県能代市の「能代港」へ到着。

この辺は洋上風力発電で作業する方やその船が多く、駐車する際には邪魔にならないよう配慮しましょう。ここに限った話ではないが…。
釣れる時間帯は日没間際からってことなので、日中に潜んでそうな船影からチェック。

昨年からパイロットルアー的に使っている、TICT ギョピンをアジスタM-0.8gにセットして投入。
ボトム付近でアクション~カーブフォールを繰り返していると

クロソイの幼魚がヒット。かわいいヤツめ…
その後くまなく探ってみたが同サイズの根魚連発でアジの気配は無く一時休戦。
時間を潰しにと、ひとまず野池へ。


バイトの時点でバスじゃないと分かってたけど、アワせずにはいられない…
流れの中にいるコイツらはやる気がすんごい。5連続ミスバイトの後にようやくヒット!笑

小移動して

とりあえず中型を1本。
その後は色々周って1本バラしたり、ハタいてるコイにちょっかいだしたり昼寝したり…


夕方5時近くになり、能代港へ舞い戻ってみた。
まだまだ明るいので根魚に相手をしてもらう。

30尾ほど釣っただろうか…やればやるだけ釣れてしまうので、少し早いが本命ポイントへ移動することに。


ここでもミニソイを1尾釣ってみたが、魚体が冷たい!
昨日の雨のせいだとしたら、ちょっとマズいかも(;・Э・)

能代港は米代川の河口すぐ隣に位置しており、MAPで示したこの地点あたりからモロに川水が流入する。
良くも悪くも川の影響を受けやすいので、前日の天候なども考慮しての釣行が望ましい。

ちなみにだが、米代川の河口中心から半径1km以内はサクラマス釣り禁止となっている。
能代港内であってもNGなので要注意です。


少し離れた隣にヤンチャそうなボウズ2人が入ってきた。
1時間ほどですぐ帰ったが、タバコふかしてたのでその場所を見てみると

コレだよもう…。釣り竿買う度にすぐ折れる呪いにかかってしまえ(⊙ө⊙)

薄暗くなってきていよいよこれから!って時間に差し掛かると…

2025年の初アジGET!
これは始まった!と気合入れてキャストを続けるも、無。ひたすら無。
どういうことですか…?

対岸のサビキ軍団も釣れている様子は無く、帰り支度を始める人もチラホラ出てきた。
唯一元気だったのは、飽きずにジャンプし続けるボラくらいのものだった。

その後、隣に入ってきたオジサマ2人と世間話しながら午後7時過ぎまで粘るも全くのノーバイトで終了!
このままじゃ春アジングシーズン終わってしまう、後日リベンジせねば。

コメント