野池探訪#11 秋田県大館市白沢の溜め池&スイムテスト

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

3カ月ぶりとなる野池探訪は11回目。
自作クランクベイトのスイミングテストを兼ねての訪問です。

記事タイトルには分かりやすい地名を用いましたが、実際は「大館市粕田中羽立」となります。
立入りや釣りを禁ずる表示や看板は何も無かったので一安心。
安全第一、足元に注意しながらお邪魔させて頂いた。

池の名前は不明だが、事業内容や池のスペックが刻まれているプレートには「両堤地区」と表されている。
マップで見ると分かるのだが、この池の南東約400mの位置にもう一つの溜池が有るので、そちらと合わせて両堤と呼ばれているものと推察。

池の周囲には朽ちかけた木製の柵が設置されている。
所々腐り落ちており水辺へ近寄りやすいのだが、歩行しやすいエリアに沿う岸はほぼ全てが斜度のキツいコンクリート護岸。
滑落の危険があるため、池の観察とスイミングテストは土手上からのみとしました。

日当たりが良い。
時折コイのものと思われる泡づけが2~30mほど沖で発生している。
また、5~10cmほどの小魚の跳ねもたまに見られたので何らかの魚類が生息しているのはほぼ確実でしょう。

岸近くをじっくり観察し続けたが、残念ながら魚影を視認することはできなかった。

なんらかの浮草が点在。
ざっと見て回ったが岸辺に菱の実は見当たらなかったため、何か違う種類でしょうか。

池の形はいびつな三日月状。奥側にはルアーを投げ込みたくなるような光景が。
もしバスが生息していたとして、多く釣れるのはきっとこの画像で見えている場所でしょう。

ちょっと気合を入れれば藪漕ぎもできなくもないのですが、熊が怖いので無理はしないことに。
よってインレットの有無は不明です。

手を挙げている人型の影はワタクシ。
どうも、ふく郎です。

調査報告

調査日時:2025年10月5日 14~15時頃
生息魚類:何らかの魚類(恐らく鯉、他雑魚)
水 質 :クリア寄りの薄濁り、ややステイン色 生活排水等の流入箇所は無く、汚染等は見られない  
その他 :藻類は未確認、種類不明の浮草が点在、インレットの有無は不明
アクセス:大館市内から自動車で20分ほど 池までの道路は全て舗装路
駐車場所:普通自動車~2t車クラス1台分のスペース有り 未舗装
利便性 :この場所から北5~6kmに長走風穴、風穴ドライブイン

総合評価:★★★★☆☆☆☆☆☆
釣りゴミは全く無し。観察&スイムテスト中もフィッシュイーターの気配は一切無かったことから、少なくともブラックバスは生息していないでしょう。居たとしてもナマズくらいでしょうか。
ルアー釣りは楽しめそうにないが、小物釣り場としての可能性は残っている。ただし足場が問題…期待を込めて★4つとしました。
いつかグルテンを携えて試釣しに来ようと思います。


スイムテスト

塗装をして完成となるFSクランク10点全てをチェック。
どの子もしっかりウォブリングしてくれてましたが、うち3点は泳ぎが右に偏ったり、リーリングを続けるにつれてボディが傾いて来たりと少々の難が見られたものも。
トゥルーチューンやリップの調整でなんとかなってくれたら良いのですが…。
他の良個体については、来る10月7日より始まるAmazonプライムセールで購入予定の塗装ブースが届き次第最終工程へ移ろうと計画しています。
うち2~3個はアルミ貼り仕様に仕上げてみようかと現在練習中です。
より良い物を安定して作れるよう、修行の日々!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント