製作中ルアーのスイミングテスト&チョイ釣り

先日訪れたキッチン大山からの帰途、道中付近に有る適当な野池へ立ち寄りました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

まずは小バスにイタズラ。大好きなスライダーワーム4″で1匹釣りました。
手の痛みもほぼ消え、普通に釣りができることの有難みを感じた。

1匹釣ったところですぐに本来の目的であるスイミングテストを開始。

まずは、同じ型を3つ同時進行中のフラットサイドクランク的なヤツ。
ご覧の通り、角を残したリップを仮付けしてタダ巻きしてみたところ、ウォブリング幅がなかなかに広く、引き抵抗もやや重めでした。
その代わりに着水後からの泳ぎ出しはかなり良好。なまめかしく表層付近を泳ぎ良い感じの引き波をたててくれたので、コレで決まり!
先日カラーリングに失敗した物も含め、天候の良い日に塗装を行なうことにします。
思った以上に良い出来なのでモチベーションが爆上がりしました。

続いてはダーターもどき。
内蔵しているウェイトは丸型の7gブラスシンカーですが浮力が勝りすぎていました。
しかしながら移動距離の少ないダイビングアクションを見せてくれたのでコヤツも塗装段階へ進むことにしました。

最後にコレ。
ダーターもどきと同じウェイト設定&高浮力により、やはりアクション時の潜航深度はかなり浅い。代わりに移動距離はかなり抑制。
誰に進呈するでもない自分用なので、まあ良いでしょう…塗装してあげることにします。


本日の大館市内、長木川の様子の画像を載せます。

縦画像と横画像なのでちょっと見づらいかと思いますが、全く同じ場所です。
様相が一変、酷く濁り激流。恐ろしいほどの流れの速さに恐怖を覚えました。

またも秋田県は豪雨被害。
例年の9月1カ月分以上の降水が1日半ほどで降り注いでしまいました。
大館市の被害や状況はマシな方で、能代市や北秋田市、五城目町や県央・県南方面などはとても酷かったようです。
稲穂のテッペンまで浸かってしまった田も少なからず有ったようで、「収穫まであと僅かという時なのに」という農家の方々のお気持ちを想像するといたたまれません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント