4つのハンドメイドクランクベイトがほぼ完成

どちらも使用したカラーは同じ。
下地にベージュのラッカースプレー

ピンク、ゴールド、レッドの順に、画像の通りに吹く

アイの白目部分はシルバー、黒目はそのままブラック

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

この2点は下地処理が甘く、うっすらと木目が残ってしまったことが唯一のミス。
各部塗装時やリップ装着時には念入りにマスキングを施したことで、とても綺麗に仕上がりました。
特にアイはかなり良い出来で、この2つはとても気に入ってますが…いずれどなたかに進呈して使って頂こうと思っています。

数日遅れでブルーバックチャートレッドベリーも2つが塗装&5度のセルロースセメント吹き付けが完了。
チャートというか、蛍光でも何でもないイエローなんですけどね。
チャートリュース=蛍光に近い黄色や黄緑色なので、これはエセチャートです。
下地処理も大変に上手く出来たことでテカテカに仕上がった。
上の80mmモデルについてはリップの角度を60度に設定してみた”シャローモデル”。試作です。というか今まで作ったものやこれからのものも全て試作みたいなものですが。

そういえばチャートリュースというカラー名の元は「シャルトリューズ」というリキュールに由来するものらしいですね。
そこそこ良いお値段のお酒らしいです。


今回仕上がった4点は、フラットサイドクランクを作り始めた初期モデルよりも頭部・尾部をシャープなデザインにしたものです。
あとは釣り場でスイムテストしながらリップの調整を終えれば完成となり、巣立たせる時となります。
長いこと連絡を取っていない後輩や釣具店員時代に知り合ったお客さんなどへ会うことができる良い機会にもなるので、これからが色々と楽しみです。

ナガシマのセルロースクリア1,000mlが半分ほどに減ったので再度手配。
そのついでに塗料うすめ液(シンナー)も購入しました。
再度GSIクレオスのMrカラー塗料うすめ液400ml(特大)を2本買うつもりでしたが、ガイアノーツのガイアカラーうすめ液1,000mlを一つ買った方が安いことに気付きました。使用感も全く変わらないといったクチコミも散見されたので、即ポチリ。

もっと釣行&スイムテストへ行きたいのですが、なにせ熊が怖い。
先日は秋田県東成瀬村にて4名が襲われ、うち1名が亡くなられてしまうという悲しい事件がありました。
さらに、なんと県庁所在地である秋田市、しかも若かりし頃に住んでいた泉北(いずみきた)で目撃情報があったそうです。
山野ならまだしも思い切り街中に出没とは。こんな状況では恐ろしくて釣りどころではありません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント