事件現場周辺MAP
この地区に訪れた記事⇩
関連記事⇩

人気ブログランキング
怪我をされてしまった男性は意識も有り命に別状は無いそうです。
自分が訪れたことの有る場所で熊害が年内に2度も発生するとはと、驚いています。
この付近に住む方々にとって非常に恐ろしい出来事。
過去最多レベルで熊の出没が頻発している問題、「山に餌となる生き物や植物が少ないから頻繁に人里へ降りてくる」という話だけで説明が付かない気がしています。
基本的に、野生生物は無駄な事をしないという。
なので「人間が居る所へ行けば簡単に食べ物にありつける」と学習してしまっている個体が増えているのではないか?と筆者は思います。
もし筆者が熊だったとしたら、人間の住処に直行し忍び込んで食べ放題を実行すると思います。山中で有るかどうかも不明な餌を探して歩きまわるよりもずっと楽ですから。
現代では、人間の食べ物の味を覚えてしまった熊、人間を殺傷又は食してしまった熊は漏れなく駆除されています。
これについてふく郎個人は異論無し、むしろハンターや警察の方々のご苦労に感謝している。
熊も人間も、お互いが傷付かず共生ができたら良いのですが、無理なのでしょうか…。
そうそう、知床半島羅臼岳でのヒグマ駆除の件について「なぜ殺した」という旨の苦情が殺到しているそうですね。
襲われて亡くなってしまわれた方のご遺族が目の前に居る状況でも同じ事を言えるのでしょうか。
自分の家族が被害に遭い亡くなったとしても納得できるのでしょうか。
仮に筆者の家族や友人が熊によって命を奪われたとしたら、自ら出向き復讐したいと考えると思います。
熊の恐怖から遠~~い所で「熊を殺すな動物愛護!」と叫んだところで説得力の欠片もありません。
実際に北海道や東北で暮らしてみてください。前秋田県知事である佐竹氏が仰ったように、害獣となってしまった熊を引き取ってください。
話はそれから致しましょう。

人気ブログランキング
コメント