ハンドメイドルアー⑧

ワタクシにとってはなかなか良いお値段の電動ドリルビット(木工用)を購入。
両面テープにて仮止め&仮成型中、作成手順を変えて先にお目目から作ろうと試作していたこの子へ意気揚々と使用したところ、力を込め過ぎて盛大に木材破損(画像左上に痛ましい姿)。
ドリルビットは悪くない。扱う側である筆者の過失100%なミス。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

仕方が無いので、当初予定していた24mm幅は18mmへと変更した(6mm厚材×4から3への変更、貼り合わせ)。
これがなかなかで怪我の功名、見た目にもバランスが良さそうなのでこのまま進めることに。
ファルカタ材とは言え浮力を考慮すると、消費するウェイトボールも節約できるし結果オーライと思っておきましょうそうしましょう。

完成全長で180mmオーバーとなるジョイントミノーもボチボチ製作を進めてます。
ウェイトはかなり控えめの設定で、FRONT=2.2g×2 LEAR=2.2g×1。
海外のハンドメイドルアー作家さんがYouTubeにて作っていた物に感銘を受けて…というか真似てみました。

今の自分に必要なのは場数。
兎にも角にも作りまくって経験値を稼ぎレベルアップに繋げたいです。

グラスアイがとても好きだが、既製品は高すぎるので似たものを自作中。
ルアーのブランク成型に比べたらもう楽々、日常の片手間で出来ちゃうレベルです。しかし気は抜かずの妥協せずで牛歩ながらも着実に進めて行きます。

現在制作を進めている各ルアー達、きっと出来上がりはどこかで見たことのあるものに仕上がるかもしれません。
しかしいずれオリジナリティーを備えたオンリーワンな物を作れるようになりたい。現在の目標です。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント