淡水小物釣り用ハリはずし(二代目)完成

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

600mm×15mm×15mmの桧角材を90mmの長さにカット、断面を丸く削るとともに丸型彫刻刀で全体に松の木の皮的な模様(加工?)を施してみた。

水性ステイン(モスグリーン)を水で5:1程度に薄めたもので着色、乾燥の後にセルロースセメントで3回のドブ漬けフィニッシュ。

手触りも良く、かつ滑りにくい。

我ながら良くできたと思う(◉Θ◉)

魚体と釣り糸の保護のため、ステンレス線の先端はDAISOの2液混合エポキシ樹脂(110円)をチョン付けして玉を付けてみた。

完全乾燥から2日ほど経つがまだ少しベタ付きが残っている。100均クオリティ…?


最近は小バス用のミニマムウッドプラグ先日投稿した2つのトップウォータープラグを塗装中。

スプレーガンというものを持っていないため、これまたDAISOの色付きラッカースプレーで頑張って塗ってます。

釣具DIY、とても楽しいです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント