小学生時代は好きだったプラモデル。
元祖SDガンダムシリーズやミニ四駆、フォードのムスタングなどを作ったような記憶があるが、
中学に上がると釣り・ゲーム・ギターに熱中するようになり、いつしかプラモデルそのものに興味を示さなくなっていた。
数年前のある日、友人の勧めで一時だけだがプラモ気分が盛り上がり、その勢いでブックオフへ向かい買ったリックドム。
購入から約2年の時を経て今ようやく完成の時を迎える!

BANDAI MS-09 DOM / MS-09R RICK-DOM
開封するまで知らなかったが、フツーのドムとしても作れるみたいですな。
ホントはリック・ディアスが欲しかったんだけど
「バンダイは全種類を常に生産してるわけでは無い ガンプラは出会いもの」とは友人談。
ルアーメーカーみたいだね(⊙ө⊙)

このドッシリしたフォルムがなんとも言えぬ。
曲線が多く優しめのデザイン。
では開封…

パーツの多さに心が折れそうになる。
作り終えたらなんだか人間的に一つ成長できるような気がした(・Э・)

なんと丁寧な説明書!これなら頭蓋内がほぼ空洞のふく郎にも作れそう。
ニッパーとカッターを用意し、できるだけ丁寧な作業を心掛けてのビルド開始!

バリをなるべく綺麗に取り、説明書を見ながら組んでいく。

コレ胴体か!胸の辺りだよな!
ちょっとずつドムのカタチに近づいてくのが楽しい。

いやホント、できるだけ丁寧にカットしてるんだけど…
このバリの跡ってどうすれば良いんだろう。
目の細かい紙ヤスリとか使っても良いものなのだろうか。
と思って色々調べてみたら、専用のニッパーやデザインカッターでカットするとこんな感じのプラスチック白化が起きにくいんだそうな。グヌヌ…
そして紙ヤスリは使っても良いらしいのだが、最終的に10,000番クラスの超極細目が必要になるみたい。
その辺のホームセンターでの入手は難しい…ピカールでなんとかならないだろうか?後日実験してみよう。

初めての赤いパーツに少しだけテンションが上がる。肩パッドの内側らしい。
ひたすら組んでいくと…

上半身が完成!
こうして画像で見るとやっぱりバリの跡が気になるな(⊙ө⊙)

ゴッツい足。
この足で相手のモビルスーツを蹴ればそれだけで致命傷になりそう。

もう少しでできる!
と思いきやここからがなかなか大変だった。
カット→バリ取り→組み立て を無心でひたすら続ける。
気付いたらタバコ吸わず水分も摂取せずで2時間が経っていた。これ結構楽しい…
バズーカを組み立て、ビームサーベル背負わせて…
スミ入れもチャレンジしてみた。何度も失敗→パーツクリーナーでリムーブを繰り返しようやく

完成!
って、なんだか手首が離れすぎててカッコ悪いような…
バズーカ持たせてる右手もすぐバラバラになって落っこちるので、パーツを紛失しかけた(;˘⊖˘)
手首部分についてネットで調べても良く分からなかったので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてほしいです。
疲れたけど楽しかった!
もし普通の値段で普通に買えるようになってたら、またチャレンジしてみよう。
専用ニッパーは高いからパスするとして、デザインナイフの用意も必要か…。
コメント