
にほんブログ村
人気ブログランキング

晴れ渡る空、澄んだ水、生い茂る植物、一番食堂で満たされた腹。
ふく郎が立っているこの場所は、青森県つがる市の日本海沿岸近くに対象様々点在する野池群である。
7月9日、秋田県大館市の最高気温は予報によると36度にも達するという。
逃げるしかない死ぬ前に、ということで北へ向かったんだ。

岩木山頂付近にはまだ白いものが残っている。
いつか登ってみたいと常々思っているが、ヒザの悪いおいらにゃ厳しいかもね。
さすがは青森県、野池群付近の外気温は29~30度。涼しいとは言えないが耐えられなくもない。
1か所目、気配は全く無く当然魚からのコンタクトも無し、不発。

2か所目は道路からすぐアクセスできた池。
足元に小バスの魚影発見。ほとんどスレていないのか、明らかにおいらを認識してるってぇのにあまり逃げようとしない。
シェード内でフロッグにドバシャッ!と出たがフッキングに至らず。
ドライブスティックFATノーシンカーでフォローを入れるも×。
茂り過ぎなほど繁茂しているウィード類の上っツラを滑らせ、オープンウォーターに出たところで連続ジャークで


君ら良く掛かったもんだよ。フック5/0だぜ?
2尾連続の後、沖目へ遠投し同サイズを1匹追加し移動。

あー、やっぱりね。
海沿いだから熊はいない、山ではないから大丈夫なんて考え方はしちゃダメね。
良さげ(エントリーしやすそう)なポイントには先行者さんのお車があった。
ここで小休憩。

池沼の数に比例するかの如く、たくさんの数・種類のトンボが飛び回っていた。

休憩後にフロッグで1匹。
久々に使ったアイオビー、君はウィード拾い過ぎるのであとで暇できたら調整してあげましょうね。

またまた移動。
ウィードは少ない、というか岸辺を除きほぼ無かったのでスピニングタックルで遊んでみると

かわいい1匹。
低比重すぎてノーシンカーでは使いづら過ぎるスライダーワーム4”のDS。
ここで足元のアシ付近にフナのような魚影を発見するが、どうもおかしい…というか見たことの無い魚。
もしかしてタナゴ!?と、爆速で小物釣り道具を準備、釣ってみると…

なんと、こんな所こんなタイミングで、人生初のブルーギルを釣ってしまった。
秋田県では見たことも聞いたことも無い(ふく郎が知るポイント)のに、お前なんで青森県に…(;ΘөΘ)
この後、釣れども釣れどもギル、ギル、ギル。
鈎掛かり直後のギューン!という突っ込みは良かったけど、すぐにファイトを諦める根性の無さはさすがサンフィッシュ科(;˘⊖˘)

またも移動、ここはなんと砂地。
あまりに広すぎるのでドライブシャッド4.5″のノーシンカーで広く探る。

うーん、今回は一応小バスを避けるような釣りメインでやってるつもりなんですが。
君ら元気すぎるね(;´∀`)
またも足元でタナゴのような魚を発見、しかも小さいながら2枚貝の貝殻もチラホラあったため、大いに期待して小物釣りを見釣りで試すも3~4cmほどのギル幼魚だった。
午後3時、次がこの日の最後と決めて移動。

この日訪れた中では一番民家や建物、道路に近く護岸もされていた池。
水の濁りもほどほどで、野池のバス釣り!という雰囲気満点。
取水塔へ渡る足場にワーム・ラインが引っ掛かっていたが、外すには不法侵入となってしまうため申し訳ないが放置してきた。

最後の最後、ベイトフィネスタックルで抜き上げに少しだけ躊躇するサイズを1匹釣って終了。
つがる市の野池群、楽しかった!
無事(?)に初青森バス&人生初のブルーギル釣獲できました。
青森県の皆さま、お邪魔しました。また遊びに伺わせてください。
ちなみにですが、どの釣り場でも釣りゴミが全く無かった。タバコの吸い殻も全然無くてビックリしました。
青森県バサーの皆様の意識・レベルの高さを伺い知ることができました。
秋田県の釣り人よ、見習うべきだぞ。
当日使用タックル
熊除け・虫除けグッズ
コメント