格好良く言うとレイニーサンデー。
午前中は部屋にこもりyoutube等での動画鑑賞をしながら木を削った。

幅広い魚種、それも小型魚で遊ぶためのウッドプラグを自作してみようとの試み。
一番大きいものでも37.5mm、小バスでもバイトしてくれやすいサイズ。
左と真ん中はリップレスクランク的なヤツで、右のはダーターっぽい感じ。
これで上手くできそうだったら、チャビングにも使えるくらい小さなルアー作りにもチャレンジしたいなと思っています。
が、釣魚に滅法詳しい友人から「秋田県にカワムツは居ない」との一言。
まあウグイが釣れればそれで良し。
しかし部屋ん中で木を削るものではありませんね、粉が舞って掃除が大変。
Amazonから注文品が届いた。


蚊取り線香ケースをアップグレード。
コールマンとアース製薬のダブルネーム。


この白いクッションはそのままで使うようです。
フタの留め具がとても開閉しやすく、イメージしてた以上にしっかり留めてくれる。これは良い。
ただし、腰などに吊り下げて歩いたりちょっとした段差を飛び降りたりしたらすぐに落下しそうな吊り下げフック部はひと工夫が必要かもしれません。
しかしかなり安いのに見た目も機能性も良いのでとても満足しています。
気になる方は右のボタンからCHECK☞
友人から「いい加減小さい魚もメジャー当てて記録したら?」と度々指摘を受けていたのでパッチンスケールもついでに購入。


任意の場所に巻き付けて携帯できるというのが良い。
52.4cmまで計測可能というハンパさがまたなんとも…。
少し前までは結構な人気で品切れが多かったらしいですが、最近は普通に買えるようです。
気になる方は右のボタンからCHECK☞
今日が晴れなら久々のシロギス釣りに行こうと計画してたが、この降水量だと1週間は空けないと厳しいか…。
コメント