麺屋うるとら「うるとら流 二郎 ヤサイマシ」

こんにちは、ふく郎です。

腹の虫が昨日から騒ぎ出した。「ジャンクなヤツをよこせ、油所望!肉所望!」と。

であれば「郎」でキマリってことで、食べに行こうと検討していたあの限定メニューがあるあのお店へ出っ発。

麺屋うるとら

麺屋うるとら鷹巣店。久しぶりの訪問である。
道中で(今日は水曜日…あれ?確か定休日じゃなかったっけ!?)そう思い出しネットで確認するとビンゴ。
やっちゃった~…とりあえずダメ元で行ってみたところ
画像の通り「スープぎれ」の文字。
先に待ってた方も帰ろうとしていたタイミングで、なんとスタッフさんが出てきて暖簾を出したのだ。
なんというラッキー。
ゴールデンウィーク中は休み返上で営業しているのだろうか?ご苦労様です。
そしてありがとう。心から、ありがとう(∩´∀`)∩

ニシキダイナーの各店で食べられるこの自家製麺はほんと美味しいんだ。

外観の撮影はほどほどに、さっさと入店かまして例のアレを腹にブチ込もうじゃないの。
鼻息荒く風除室へ入ると

限定メニュー

これこれ!「うるとら流 二郎」コイツを目当てに北秋田市まで来たのだ。

しかしその下に、心を大きく揺さぶる張り紙が2枚もあった。
「特濃魚介豚骨つけ麺」「家系ラーメン もも家」だと…?
風除室で1分ほど悩んだ末、やはり当初の目的通りに動くことにした。
商売上手だね、マイッタ。

数カ月ぶり、久々の二郎系。タマラン(*´Д`)ハァハァ

幸いにも並びは無く2番目の入店で、カウンター席にササッと陣取る。
とりあえずメニューを開き、悩んでいるフリを無駄に行なってから注文。

無事にオーダーしたってことでカウンター周辺や店内をこれまたササッと撮影。

店内の様子

卓上調味料。左から
醤油 酢 ラー油 ホワイトペッパー 一味唐辛子 ブラックペッパー
以上のメンバーだ。
ラー油は鷹の爪の沈殿物があったのでもしかしたら自家製かも?

ふく郎マークが入り口、そこから左側に小上がりと奥にお手洗い。

上の画像の反対側、国道7号線沿いを撮影。
こちらにも小上がり席が掘りごたつ式で2つ。

ほんでカウンター席は8~9席ほどと十分な席数があるので、単独での来店ならばお昼時でも並ばず入れることが多い。
仮に並んだとしても回転が速いのでご安心を。
超人気店なのに入店ハードルが低いってホントありがたい存在だよ。

そうこうしているうちに運ばれてきたのは

うるとら流 二郎 ヤサイ増し

マシマシじゃないよ、これでマシだから。
運ばれてきたときに「オッホッ!」と変な声が出てしまった。

すっげぇな…
ポスター写真のアレがノーマルだとして、マシといってもあの倍量くらいかと高を括っていたらコレだよ。
嬉しい誤算すぎるので落ち着きを取り戻すべく撮影タイム。

お豚様。
なんだか中心部分が盛り上がってて崩れてるんじゃね?形悪いなー、と最初は思ったが違ったんだ。
持ち上げて分かったんだけど、これ端の部分だったんです。
一番厚い部分で軽く5cmは超えてた。これまた嬉しいやら不安やら…

テッペンのニンニクは丼の隅へ一時避難しといてまずは標高を低くしていく。
キャベツもしっかり入っててお得感ビンビン。

スープに浸った部分から掘り出しつつモッシャモッシャと食べ進める。ウマイ!

スープが見え始めた。
油膜はそれほど厚くなく、背脂もほどほどといったところ。
恐らくだが、万人向けでの味の調整をしていると思われ、カドが無く塩味もキツすぎない。
ポスターによると「あっさり目に仕上げた豚骨スープ」とのこと。個人的にとても食べやすく好みのお味。
量はともかく、女性や年配者でもそれほど抵抗なくいただけるやも知れぬ。

ムシャリと一口。さすがに箸で崩せるほどではなかったものの、軽く噛むだけでほぐれていく柔らかさ。
これまた濃すぎない味付けで食べやすくウマかった。

ようやくご対麺。

これぞ錦グループの麺!表面ツルツルでコシがある香り高い麺。
このメニュー専用で自家製した太平麺とのことらしい。
秋田県民は「たいへいめん」と読んでしまいそうだが正解は多分「ふとひらめん」。
この麺でつけ麺も食べてみたい。


卓上調味料を使用。
唐辛子と迷ったが結局はブラックペッパーを選択。マチガイ無い。


無事完食できました。


ごちそうさまでした

執筆している現在もオナカイッパイ。
腹の虫は治まりすぎるほどに治まったが、晩飯は抜きにしよう…。
でもそうすると多分明日も虫がギャーギャー喚くような気がしてならない。
イケナイ悪循環に突入しそうなので運動しようそうしよう。

いつまで提供?

この二郎系がいつまで提供されるのかをスタッフさんへ確認したところ、
基本的には5月中のどこかの日に終了とのこと。
ただしかなり好評のようで、店長さんは継続して提供したいらしい笑
いつ終了するか分からないこの「うるとら流 二郎」、気になった方はできるだけ早めにどうぞ!

ご覧いただきありがとうございました。

ではまた!

お店の情報

  • 所在地 :秋田県北秋田市綴子大堤68−2
  • 営業時間:昼の部 11:00~15:00
         夜の部 17:00~21:00
  • 定休日 :水曜 ※今回の様に、祝祭日では変更の可能性有り
  • インスタグラム https://www.instagram.com/ramennishiki_group/

メニュー

※2025年4月30日時点の情報です


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

コメント